最近のスマートフォンは、イヤホンコネクタが廃止されBluetoothを利用したイヤホンが出てくるようになりました。
ところで、いまさらだけどBluetoothって何なのかわからないという人もいるかと思います。
というわけで、今回はBluetoothについての説明と接続方法についてわかりやすく説明します。
Bluetoothってそもそも何?

Bluetooth(ブルートゥース)はデジタル系の近距離通信のことをいいます。
Wi-Fiと似たような感じに見えますが、Wi-Fiは遠距離でも電波を飛ばすことができるのに対してBluetoothは数十メートルの範囲のデジタル機器を接続することができます。
主な機器として…
- マウス
- キーボード
- イヤホン・ヘッドホン
- スタイラスペン(Applepencil)
- 腕時計など
Bluetoothのつなぎ方
まず、Bluetooth対応商品を用意します。
Bluetoothを繋げる、PC・スマートフォンの設定をオンにします。
スマートフォンはコントロールパネルからBluetoothのマークをオンにするか、設定→Bluetoothをオンにします。

PCの場合は、設定(歯車マーク)→デバイス→Bluetoothをオンにします。

そして、Bluetoothに繋げるマウスやイヤホンの電源を入れ接続します。
イヤホンの場合は、電源を長押しすればつながります。(やり方が違う場合あり)

Bluetoothを一部の商品だけはずしたい
今、Bluetoothでマウスとイヤホンをつなげているけどイヤホンだけ外したい場合はどうしたらいいかといいますと…
まず、設定欄からBluetoothを開きます。
するとこんな風に今Bluetoothに繋げているデバイス機器(マウスやイヤホンなど)の一覧が出てきます。

外したいデバイス名を選択し削除をタップもしくはクリックします。

さいごに
といった感じで、Bluetoothについて説明しました。
調べてみると結構色々なところで利用されていることがわかり需要もどんどん増えてくると思います。