スポンサードリンク
最近入れたアプリ、よくピコピコ通知が来る。
はっきり言ってどうでもいい内容だし、しつこくて集中できないから通知出ないようにしたい。
そういう人って多いと思います。
というわけで、今回はアプリの通知をオフにするやり方について説明します。
A子先生
iPhoneとandroidでやり方違うので図を使いながら説明したいと思います。
スポンサードリンク
iPhoneで通知オフにする方法
1.設定→通知を選択

2.通知を消したいアプリを選択(通知のある場合はバッチ・バナー・サウンド・通知)とそれぞれなっています。

3.すべての通知が不要の場合は通知を許可をスライドしてオフにしてください。
もし、ロック画面の通知だけオフにしたいというのであれば通知の許可はそのままにして通知のところにあるロック画面に表示のみをオフにしてください。

4.前の画面に戻り、赤囲みの部分がオフになっているか確認してください。
ロック画面のみのオフの場合は、再度選択してオフになっているか確認をしてください。

androidで通知オフにする方法
※機種によって記載が違っていたりやり方が変わっている可能性もありますがご了承ください。
ちなみに、画像はASUSのZENPADです。
1.設定→通知→アプリの通知を選択


2.通知をオフにしたいアプリを選択

3.ブロックというところをオンにする

4.前の画面に戻り、ブロック済となっていたらOKです

さいごに
というわけで、通知オフのやり方について説明しました。
androidの方は、オフにする場合オンにしなければいけないというややこしいところがありますが操作的には難しくないと思うのでぜひやってみてください。