ITのことさっぱりわからないので一生懸命勉強しようと思い入会しました。
今日は格安SIMの事について知りたいんだよね?
僕も今年就職して一人暮らし始めたので節約しなきゃなと思って
それでは今回は格安SIMについて説明するわね
- 電話とメール(LINE)など連絡手段にしか使わない
- 動画やゲームは外でやらず家でやる
- 何かあれば人に聞くのではなく、自分でネットで調べることができる
- ポイントを使いこなせない
- 楽天ポイントがざくざく貯まる【楽天モバイル】
- 1年目はなんと980円BIGLOBEモバイル
- ドコモ・au・ソフトバンク3社対応mineo
- LINE&SNS使い放題で1200円~LINEモバイル
- ソフトバンクのiPhoneが使えるU-mobile
目次
格安SIMってそもそも何?
格安SIMの本当の名称はMVNO(仮想移動体通信事業者)といいます。
MVNOは大手携帯会社(NTTドコモ・au・Softbank)の回線の一部を借りて独自のサービスを展開している通信会社のことをいいます。
図で表すとこんな感じです。

そして、格安SIMはやはり安さを売りに出しているのでここ最近は契約数がどんどん増えてきています。

「格安SIM」が1000万件を突破、総務省がデータ公開 – ケータイ Watchより引用
次の項目から詳しく説明するわね。
格安SIMのメリット・デメリット
格安SIMのメリット
- 通信料が安い(8000円→1500円ほどになる)
- 2年縛りがない
- 公衆無線LANが使える
- ひとつの契約で複数のSIMカードを持つことができる
通信料が安いのはもちろんではありますが、大手の契約にある割引するけど、更新月以外
解約したら別途料金かかるよ
という名の2年縛りがないので安心して利用することができます。
また、カフェ等でも使える公衆無線LANが無料で使えるところもあります。
代表的な所でBICSIM(IIJmio)がwi2 300の公衆無線LANの登録ができます。
こちらを登録することによりmobilepointやUQWi-Fiを利用することもできるので、新幹線や空港、カフェなど利用する際はwi2のアカウントのみで利用できるのも楽ですね。
格安SIMは1年未満で解約した場合は解約手数料が取られる場合があります。必ず契約内容をよく確認したうえで契約してくださいね。
格安SIMのデメリット
- 通話料が高い
- 時間帯によっては通信が遅い
- 機種変更や契約変更はインターネットか電話での対応のみ
- 別でメールアドレスを作らなければならない
- 未成年名義での契約ができない
格安SIMについては090~始まる番号での通話料金は大手よりも高いです。
また、外でも動画やゲームを楽しみたい場合はかなりの通信料がかかってしまうのと、格安SIMの場合は先ほどもお伝えしましたが大手の通信網を一部借りていることもあり途中で動画が固まってしまう場合もあります。
さらには、支払いがクレジットカードのみという格安SIM会社もあることから
格安SIMの種類
まず、格安SIMといっても3種類のプランがあります。
- データプラン:インターネットのみ利用できる
- SMS付データプラン:電話番号で送れるショートメールのサービスが入ったプラン
LINEや一部のアプリを利用する際、SMSでの本人確認で利用することがほとんど - 通話付きプラン:インターネットと090~の携帯機能が使えるプラン
そして、通信会社によって扱っているところも様々です。
ドコモ系 | au系 | ソフトバンク系 | |
---|---|---|---|
格安SIM会社 | 楽天モバイル
LINEモバイル BIGLOBE SIM IIJmio OCNモバイルONE など |
mineo
UQモバイル J:Comモバイル BIGLOBE SIM IIJmio など |
Y!モバイル
U-mobile B-mobile LINEモバイル mineo など |
ドコモ回線が圧倒的に多いのですが、徐々にauやソフトバンク回線を扱うところが増えてきました。
- 楽天ポイントがざくざく貯まる【楽天モバイル】
- 1年目はなんと980円BIGLOBEモバイル
- ドコモ・au・ソフトバンク3社対応mineo
- LINE&SNS使い放題で1200円~LINEモバイル
- ソフトバンクのiPhoneが使えるU-mobile
格安SIMの契約方法
電話番号をもたないデータSIMであれば、特に必要ありませんが050データSIMや通話SIMを契約するのであれば、大手の携帯会社と同様本人確認などの書類が必要になります。
契約時に必要な持ち物
- 身分証明書(運転免許証・保険証など)
- クレジットカード
- Eメールアドレス(場所によってはログインIDとパスワード)
- MNP予約番号(乗り換えの場合)
身分証明書は、一部補助書類として別の書類が必要になる場合もありますのでサイトで確認してくださいね。
Eメールアドレスは、GoogleもしくはYahooなどで登録してフリーアドレスを用意してください。
Android(iPhone以外)端末をご利用の人は今お使いのGoogleアカウントから確認することができます
※Google設定→Googleアカウントをタップ(選択)してください
黒でマーキングしてあるところにあなたのユーザー名とメールアドレスがのっています。

契約する場所
インターネットと家電量販店、また一部専門ショップを設けているところがあります。
ITに詳しくない人が契約する際は、やはりヨドバシカメラやジョーシンなどの家電量販店もしくはショップでの契約をおすすめします。
店員さんが優しく説明してくれたり、初期設定してくれますので安心です。
楽天モバイルは実店舗を構えているところもありますので、もしお近くにありましたら利用するのもおすすめです。
(使い方がわからないなどの不明点は対応していない場合がありますのでご了承ください。)
契約する際注意すること
自分の端末が使えるかどうか確認する
少なくとも、ここ2~3年に出た端末であれば使えますが、一部の端末は使えない可能性もあるので必ず自分が申し込む会社のホームページを確認したうえで契約してください。
通信会社の「動作確認済み端末」というところで確認してください。
iPhone以外であれば大体裏側のところにある型番です
例えば、Xperiaの場合
ドコモ:SO-○○(数字)J
au:SOV○○(数字)
ソフトバンク:型番なし(見つかればまた追記します)
アフターフォローは申込場所ではやってくれない
契約を申し込んだときは丁寧に対応してくれましたが、その後例えば「電話帳の設定がわからない」などについては対応できません。
もし、わからないことが出てきたら申し込んだ通信会社のサポートに連絡してください。
ちなみに、LINEモバイルは電話だけでなく、メールやLINE機能を使って問い合わせることもできます。
その他につきましては、契約している通信会社のホームページでご確認ください。
未成年の際契約できるかどうか確認しておく
支払いがクレジットカードのみの場合であれば、18歳未満の契約は不可です。(クレジットカードの契約ができないため)
18歳以上であれば契約可能にはなりますが、親権者の同意が必要になります。
無理な場合は親御さんが契約者として、SIMカードを追加するプランでの対応になります。
まとめ
- 電話とメール(LINE)など連絡手段にしか使わない
- 動画やゲームは外でやらず家でやる
- 何かあれば人に聞くのではなく、自分でネットで調べることができる
- ポイントを使いこなせない
通信料5Gなんですけど、いつも余らせてばかりで逆にもったいなかったんでやっぱりこれを機会に格安SIMに変えてみようかなと考えています。
ぜひ、検討してみてね。
- 楽天ポイントがざくざく貯まる【楽天モバイル】
- 1年目はなんと980円BIGLOBEモバイル
- ドコモ・au・ソフトバンク3社対応mineo
- LINE&SNS使い放題で1200円~LINEモバイル
- ソフトバンクのiPhoneが使えるU-mobile