今日は僕がLINEスタンプについて説明していきたいと思います。
LINEスタンプは、LINEをやっている人はもうおなじみですよね。
わざわざ、文章打たなくてもスタンプをポンと押しただけで完了するのでとても楽ちんです。
でも、LINEスタンプというと、無料と有料があったり機種変更の際にやらなきゃいけない事もあったりして、そこらへんがよくわからないという人もいると思うので今回はこの2つのコトについて説明しますね。
LINEスタンプの無料と有料の違い
LINEスタンプには無料で使えるものと有料でお金払って購入するものの2種類があります。
そして、無料スタンプも2種類あって
- 最初から入っていて誰でも使えるスタンプ
- 商品やサービスのLINEを友だち設定することによってもらえるコラボスタンプ
があります。
まずは、LINEをインストールした際誰でも使えるスタンプ。


主にLINEのキャラクターのブラウン(くま)・コニー(ウサギ)などがいます。
最近だと動くやつもあるみたいです。

次に、商品やサービス系のLINEアカウントを友だち設定するなどしてもらえるコラボスタンプ
有名どころで言いますと、楽天市場の楽天パンダやJ:comのざっくうが有名ですね。

そして、最後は有料スタンプ
人気のアニメや漫画、あとはイラストレーターさんや素人さんなどオリジナルのスタンプが数種類あります。
最近は、文章の中でも使える絵文字スタンプというのもあるみたいです。
お値段は普通のやつであれば120円~、動くスタンプは240円~になります。
機種変更した際のLINEスタンプについて
それじゃあ、機種変更など端末を変えた際の注意事項について説明しますね。
LINEを新しい端末に引継ぎをした後、再度スタンプをインストールしなおす必要があります。

場所は設定(上の方にある歯車マーク)→スタンプ→マイスタンプ→一番下にある【すべてダウンロード】をタップすればこれまで通り新しい端末でもスタンプを利用することができます。
機種変更をする際、LINEにて設定が必要になりますのでまだの人はこちらを読んでから引継ぎ作業を始めてくださいね。
設定しないと、せっかく購入したLINEスタンプが使えなくなり買いなおししなければいけない羽目になることもあるので。
