スマホを始めて持つ人ってパソコンと違って指で操作していくから覚えるのがとても大変な感じがします。
「はい、ここタップしてください」
「じゃ、次の画面にフリックしてください」
って言ったって何の意味がさっぱりわからないですよね。
これから、様々なところで使いたいと思う人もマニュアルを読んで何のことかわからない人も多いと思います。
始めは難しいかもしれませんが、すぐに慣れますよ。
- タップ:画面にタッチする(パソコンで言うクリック)
- フリック:画面に触れおはじきをはじくような感じで指を動かす
- スワイプ:画面に触れ、はらうような感じで滑らせる
- ピンチイン:親指と人差し指を使ってつまむ感じの操作
- ピンチアウト:親指と人差し指を使って広げる感じの操作
スマートフォンの基本操作
スマートフォンの指の操作はそれぞれ名称があります。
- タップ
- ダブルタップ
- フリック
- スワイプ
- ピンチイン
- ピンチアウト
それでは詳しく説明しますね
タップ

画面の上を1回軽くたたくことで、アプリを開くこと
パソコンで言うクリックの操作と同じ形ですね。(アプリは開きませんが…)
ダブルタップ

画面の上を2回軽くたたくこと。
android端末を持っている人は設定をしておけばスリープ(画面がOFF)してくれます。
フリック

上下左右におはじきをはじくような感じで指を動かす操作のことをいいます。
文字入力の中でも「フリック入力」という言葉でおなじみです。
ガラケーみたいにボタンを叩くのではなく親指で素早く動かして文字を打つ入力操作のことを言います。
スワイプ

上下左右に動かすのはフリックと同じですが、スワイプは指をはらうような感じで画面を動かす動作のことをいいます。
横に動かして別画面に移動したり、上から下に動かすことでメールや電話の着信などの通知を呼び出すことができます。
あとiPhoneお持ちの方であれば下から上に動かすと、コントロールセンターと言って音楽やWi-Fi、明るさの調整などできるパネルが出てきます。
ピンチイン

親指と人差し指で物をつまむような操作をすることにより、拡大した画面を元に戻すことができます。
ピンチアウト

親指と人差し指を広げることにより、画面を拡大することができます。
シェイク

その名の通り、スマホをシャカシャカ降る動作のことをいいます。
LINEで「ふるふる」という友だち交換の方法がありますがあれがシェイクと同じです。
最低限覚えたほうが良い事
- タップ:画面にタッチする(パソコンで言うクリック)
- フリック:画面に触れおはじきをはじくような感じで指を動かす
- スワイプ:画面に触れ、はらうような感じで滑らせる
- ピンチイン:親指と人差し指を使ってつまむ感じの操作
- ピンチアウト:親指と人差し指を使って広げる感じの操作
スマホの動作方法がわからない人はぜひ参考にしてください。