最近はメールのやり取りではなく、LINEや電話番号でやり取りできるSMS(ショートメールサービス)を利用する人が増えてきました。
また、iPhoneの人はiPhone同士であればiMessageといってLINEみたいな感じでやり取りするサービスもあります。
でも、画面が緑だったり青だったりするんですよね
文字を送ることは変わりないけどやや違いがあるので今回はメッセージ機能について説明しますね。
- SMSは携帯番号がわかれば文字のみでやり取り可
- iMessageはiPhoneやiPadなどApple製品を持っていたら文字や画像などやり取り可
- 大手3社でSMSがさらに拡張した「+メッセージ」というサービスが始まる
SMSとiMessageの違い

SMSとiMessageは同じアプリ「メッセージ」をつかってやり取りしていますが、イマイチよくわからない人もいますよね。
簡単に言いますと…
SMS(ショートメールサービス):携帯番号で文字のみのやり取りができるメッセージサービス
iMessage:iPhoneやiPadなどApple製品を持っている同士で文字や写真、音楽などやり取りができるメッセージサービス
といった感じですね。
ちなみに以前SMSは回線同士のみ(例えばドコモ同士、au同士)しかやり取りできませんでしたが近年はどの回線でもやり取りが可能になりました。
詳しい事について、表であらわすとこんな感じです。
SMS | iMessage | |
---|---|---|
やり取り | 携帯番号あれば可能 | Apple製品があれば可能 |
吹き出しの色 | 緑 | 青 |
料金 | 通話料がかかる | 通信料がかかる |
文字数 | 70~670文字まで | 無制限 |
画像・動画 | 送信不可 | 送信可 |
その他 | ー | LINEスタンプのような絵文字や手書きのメッセージも送れる |
SMSは通話料で計算されるので電話かけ放題以外の人は通話料として料金がプラスされる可能性もあるのでご注意ください。
SMSとiMessageの区別をつける方法
SMSとiMessageの区別は吹き出しの色でわかります。
-1-300x300.png)
注意してほしいのは、通信状態が悪かったり何かしらの事情でiMessageではなくSMSで送られてしまうケースもあります。
そういった場合は、設定→メッセージ→SMSで送信を【オフ】にしておきましょう。
いきなりSMSになって通話料がかかるとびっくりしますからね。
ドコモなど大手3社間でSMSがさらに進化したサービスがスタート
MMS(マルチメディアメッセージングサービス)というサービスがあるのですが、こちらはEメールがあればLINEみたいな感じでやり取りできる仕組みです。
iPhoneやandroidのメッセージ機能を使えば対応できますが、日本では唯一ソフトバンクのみしか対応していませんでした。
ところがこの4月にドコモとauがMMSサービスに対応するという報道が流れました。
しかも、ソフトバンクとタッグを組んでMMSのサービスを提供するという事で始めたのが「+メッセージ」という名のサービスです。
androidのみのサービスにはなりますが(iOSは準備中)、+メッセージを使えばiPhoneのiMessageみたく文字数制限がなくかつ写真や動画も送ることができます。
携帯番号がわかればやり取り可能ですし、なによりも通話料ではなく通信料がかかる形なので余分にお金がかかることはなく安心です。
格安SIMなどのMVNOも今後対応できる予定とのことです。
大手3社のスマートフォンについては、2018年夏ごろリリース予定のスマートフォンにプリインストール(はじめから入っている)予定です。
まとめ
それでは最後におさらいです。
- SMSは携帯番号がわかれば文字のみでやり取り可
- iMessageはiPhoneやiPadなどApple製品を持っていたら文字や画像などやり取り可
- 大手3社でSMSがさらに拡張した「+メッセージ」というサービスが始まる
LINEが苦手な人はぜひ「+メッセージ」の利用をおすすめします。