スマートフォンが普及し始めてからよく聞くようになったテザリング
スマホをPCでつなぐことはわかるけどイマイチやり方がわからないし、それに値段も高いし電池もすぐ消耗するといわれているけど、そんなに言うほどインターネット使わないからスマホでテザリングするほうがお得かなと思いやっている人もいるみたいです。
今回はそんなテザリングについて紹介したいと思います。
テザリングの仕組み

テザリングというのは、スマートフォンを親機としてPCやゲームをネットでつなぐことを言います。
接続方法は、USBケーブル・Wi-Fi・Bluetoothを使いますが、主にWi-Fiを利用しての接続が多いです。
大手キャリアのスマートフォンはいずれもテザリングを利用することができますが、オプションとして別途お金がかかるところもあります。
ドコモ | au(KDDI) | ソフトバンク |
---|---|---|
無料 | プランによって有料・無料がある。 | プランによって有料・無料がある。 |
また、格安SIMも無料でテザリングを利用することができますが、端末によってはテザリングが使用できない可能性もあるので、お使いの格安SIMのサイトにある動作確認済み端末のページから確認していただきますようお願いします。
テザリングのメリット・デメリット
テザリングのメリットは以下の通りです。
- スマホ1つでインターネット接続ができる
- 通信費の支払いが1本化できる
PCを家で使うインターネット分とスマホ用で接続する端末が不要なのと支払いを分ける必要がなく1本化できるのがメリットです。
反対にデメリットはこんな感じです。
- 端末のバッテリーが消耗する
- 使用状況によってはすぐに速度制限になってしまう場合がある
- 料金が高くなってしまう場合がある
テザリングした場合スマートフォンでインターネットをつなぐので、丸1日使用することになるため、その分バッテリーの消耗が早くなります。
また、最近は最大50GB使えて月約6,000円というお得なプランもありますが、動画やゲームを頻繁に使う人だったり仕事でインターネットを利用したらすぐに速度制限に達してしまうこともあるのでスマホ+固定回線(モバイルルータ)のほうが安く使える可能性だってあります。
テザリングのやり方
まずは、お手持ちのスマートフォンでテザリングをオンに設定してください。
iPhone・iPadの場合:設定→インターネット共有をオン→パスワードと赤丸の部分をメモしておく

androidの場合:ホーム→設定→テザリング→Wi-Fiテザリングをオン→パスワードと赤丸部分をメモしておく

そして、テザリングで接続したいPCやゲーム機などの通信機器でWi-Fiを選び、メモしておいた端末名を選択しパスワードを入力すれば接続できます。

接続を終えたい場合は、テザリングをオフにすればよいです。
さいごに
というわけで、テザリングについて紹介しました。
テザリングをおすすめするのなら、こういった方がいいかなと思います。
- インターネットをあまり使わない人
- 物をあまり持ちたくない人
テザリングにおすすめの格安SIM
テザリングにおすすめなのは、大容量プランがある格安SIMがいいですね。
一番いいのは、ドコモ・au・ソフトバンク3社取り扱っているマイネオ
最大で30GBを使えるプランもありますし、マイネオ同士で余ったパケットを分け合えるプランもあります。
マイネオについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。